先週のマーケットを振り返って見たいと思う。
まずは、騰落率週間ランキングから。
全体的に騰落率の低下が目立つようになってきた。
レンジ相場を形成している銘柄が増えているのだろうか。
騰落率が3%を超える銘柄はなく、2%超の銘柄もGBPZAR、EURZARのみとなっている。
USDZARも含めて、南アランド関連の短期トレンドの堅調さが際立つ週だったようだ。
また、上位30種の中で、値上がり銘柄24、値下がり銘柄6と、値上がり銘柄が増加中である。
(先月第2週は、値上がり: 8 値下がり: 22)
世界的な通貨安競争が一服して、冷却期間に入っているのだろうか。
続いて、積算騰落率週間ランキング。
積算騰落率では、ついに20%を超える銘柄がなくなってしまった。
10%超の銘柄数も11と、先週の22を大きく下回っている。
相場全体の難易度が増している可能性がある。
(レンジ逆張り向きの地合いか)
そんな中で、首位はAUDNZDとなっていた。
騰落率こそ目立たないが、資源国通貨同士の組み合わせで、安定したトレンドを形成していたようだ。
世界的な通貨安の潮流を受けにくいのかもしれない。
その他、安定したトレンド通貨としては、英ポンド、NZドルのクロス銘柄が挙げられるようだ。
地政学的なトピックとしては、ギリシャ問題と日銀関係の予期しにくいニュース記事による、市場への短期インパクトが印象深かった。
週明け早々(16-FEB)のユーロ圏財務相会合と、日銀金融政策決定会合(18-FEB)に、特に注意して臨みたい。
#Forex #Trading
2015-02-14
2015-02-12
スウェーデン中銀、政策金利を引き下げ SEK マーケット情報
スウェーデン中銀は12日、政策金利のレポレートを0.0%からマイナス0.1%に引き下げ、100億スウェーデンクローナ(11億7000万ドル)規模の国債を買い入れる方針も発表、とのこと。
quote: http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL4N0VM4FU20150212
この発表を受けて、スウェーデンクローナは全面安(騰落率はEURSEK、USDSEKともに2.3%)で反応した模様です。
金利引き下げ、量的緩和の世界的ムーブメントは続いているようです。
#Forex #Trading
quote: http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL4N0VM4FU20150212
この発表を受けて、スウェーデンクローナは全面安(騰落率はEURSEK、USDSEKともに2.3%)で反応した模様です。
金利引き下げ、量的緩和の世界的ムーブメントは続いているようです。
#Forex #Trading
2015-02-11
豪ドルと銅との意外な関係 AUDUSD マーケット分析
少し斜めからマーケットを眺めてみた。
銅の価格は世界経済の景気先行指数としても利用されているようである。
1929年の世界恐慌時の株価、2008年のリーマンショック時のNYダウの大暴落の前に、銅価格がいち早く下落を始めていたとのこと。
そして、JUL-2014から再び銅価格は急落相場を形成している。
一方、豪州はチリ、米国、ペルー、中国に次ぐ銅生産国である。
豪州通貨と米国通貨という組み合わせで、銅価格との関連性を探ってみたところ、興味深い結果を得た。
図はAUDUSD日足チャートに銅価格を表示させているが、急落相場が始まる前(SEP-2013)から同期性が徐々に増しており、急落相場開始時(JUL-2014)に、ほぼ足並みをそろえるように下降曲線を描き始めている。
(ちなみに、週足レベルで比較すると、ここ数年は概ね相関関係があることが読み取れた。)
そして小さなプルバック期間を経て現在へと至るが、そのタイミングが銅価格の方がAUDUSDに比して、1カ月ほど早く訪れているようである。
そこから、単純計算を行い、今月末(2014-02-27)に豪ドル米ドルは0.74000付近に到達するという結果を得た。
ファンダメンタルズ的材料としては、豪準備銀行の追加利下げが観測されており、これをマーケットが価格を下押しする形で織り込みを進めることが予想される。
reference: http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJ85VQ6K50Y501.html
かなり乱暴で希望的な見解であることを添えておく。
#Forex #Trading
銅の価格は世界経済の景気先行指数としても利用されているようである。
1929年の世界恐慌時の株価、2008年のリーマンショック時のNYダウの大暴落の前に、銅価格がいち早く下落を始めていたとのこと。
そして、JUL-2014から再び銅価格は急落相場を形成している。
豪州通貨と米国通貨という組み合わせで、銅価格との関連性を探ってみたところ、興味深い結果を得た。
図はAUDUSD日足チャートに銅価格を表示させているが、急落相場が始まる前(SEP-2013)から同期性が徐々に増しており、急落相場開始時(JUL-2014)に、ほぼ足並みをそろえるように下降曲線を描き始めている。
(ちなみに、週足レベルで比較すると、ここ数年は概ね相関関係があることが読み取れた。)
そして小さなプルバック期間を経て現在へと至るが、そのタイミングが銅価格の方がAUDUSDに比して、1カ月ほど早く訪れているようである。
そこから、単純計算を行い、今月末(2014-02-27)に豪ドル米ドルは0.74000付近に到達するという結果を得た。
ファンダメンタルズ的材料としては、豪準備銀行の追加利下げが観測されており、これをマーケットが価格を下押しする形で織り込みを進めることが予想される。
reference: http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJ85VQ6K50Y501.html
かなり乱暴で希望的な見解であることを添えておく。
#Forex #Trading
USDCAD トレード戦略
USDCADが上方ブレイクアウトした模様。
教科書に出てくるような三角保ち合い相場を上抜けて、ブレイクアウト第1波を形成しているようだ。
TSIが0レベルスクイーズしていたことも確認できる。
地政学的に、雇用統計を受けて、今後の米ドル高での推移も後押し材料になるだろう。
プルバックの後のブレイクアウト第2波を買い仕掛けで狙ってみたい。
プルバック終焉を見極めての成行きエントリーが基本だが、フィボナッチリトレースメント(1.23505 - 1.27972)を元に、仕掛けタイミングを想定してみた。
recommendation: LONG at 1.2630 SL: 1.2573 target: 1.2770
#Forex #Trading
教科書に出てくるような三角保ち合い相場を上抜けて、ブレイクアウト第1波を形成しているようだ。
TSIが0レベルスクイーズしていたことも確認できる。
地政学的に、雇用統計を受けて、今後の米ドル高での推移も後押し材料になるだろう。
プルバックの後のブレイクアウト第2波を買い仕掛けで狙ってみたい。
プルバック終焉を見極めての成行きエントリーが基本だが、フィボナッチリトレースメント(1.23505 - 1.27972)を元に、仕掛けタイミングを想定してみた。
recommendation: LONG at 1.2630 SL: 1.2573 target: 1.2770
#Forex #Trading
2015-02-09
EURDKK マーケット情報
EURDKK分足チャート。
EURDKKで、わずか2分間のあいだに、200pips超の振幅がありました。
7.44066 → 7.41613 → 7.43802
相当なDKK高圧力がかかっている模様です。
#Forex #Trading
EURDKKで、わずか2分間のあいだに、200pips超の振幅がありました。
7.44066 → 7.41613 → 7.43802
相当なDKK高圧力がかかっている模様です。
#Forex #Trading
登録:
投稿 (Atom)